CD125 ハンドルバー交換

CD125Tの部屋

 

こんにちは。

今日はCD125のハンドルバー交換の様子を画像を交えながら紹介していきます。

 

 

ハンドルバー交換済の状態

交換したハンドルバーは ZTEAのハンドルブレース付きオフロード用 です。

この高さだと、ブレースにクッションパットを取り付けるスペースがありませんので、パットを付けたい場合にはあと4~5cmは高さがあるハンドルバーを選んだほうが良いですね。

 

スポンサーリンク



 

 

それでは早速ハンドルバー交換作業へと取り掛かりましょう♪

 

キーシリンダーとチョークワイヤーの穴があいています

CD125のハンドルバーを交換するには、この黒い樹脂製のカバー(呼び名がわかりません)をはずす必要があります。

工具は不要で、3か所のツメですぐ下にある銀色の部分にひっかかっています。

少しコツをつかめば簡単に取り外しできます。

 

 

前方2か所

 

 

後方 1か所 やや太め

この黒いパーツは何も接続されていないので、破損や紛失しないようにどこかに保管しておきましょう。

そうすると、10mmのボルトの頭が4つ出てきます。

 

 

10mmのボルトを緩めます

この4つのボルトを緩めていくと、ハンドルバーをクランプしている銀色のパーツがごっそりはずれます。

この銀色の大きなハンドルポスト?にはチョークワイヤーのノブが固定されているので、ワイヤーをはずさなければ車体から遠い位置までは動かせません。

さらに、メーターも一緒についてくるので、スピードメーターケーブルが邪魔して数cmしか動かせないと思います。

ただ、ハンドルバーを交換するだけなら、このままでも問題ありませんよ。

ちなみにキーシリンダーとはつながっていません。

 

 

4本の10mmのボルトがゆるみました。

 

 

持ち上げます。

このまま上に持ち上げるとハンドルバーを押さえていた部品がなくなるので、ここまでくればハンドルバーをクランプから取り外すことが出来ます。

 

 

画像中央にスピードメーター用ケーブル

CD125の特徴的な四角いメーターの下に、スピードメーターのケーブルが見えていますね。

このケーブルはギリギリの長さで作られているので、外さなければこれ以上の作業スペースを確保できないのです。

まあ、ハンドルバーの入れ替えならじゅうぶんに可能な範囲ではあります。

 

 

スポンサーリンク



 

もう少しおつきあいください・・・

 

 

新旧ハンドルバー比較

シルバーのハンドルバーがCD125のノーマルです。

端から5cmくらいのところに凹みがありますが、よくある回転防止と位置決めになっている穴とは意図が異なるようです。

ブレーキレバーホルダーにも突起は無く、交換したZETAのハンドルバーにも加工せずに取り付けできました。

 

 

ブレース付きにする場合

高さの無いハンドルバーにブレースを付けたい場合には、ハンドルバーにブレースのホルダーだけ取り付けた状態でバーの交換を終わらせ、最後にブレースを取り付けることになります。

ハンドルバーがCD125のノーマルくらいの高さなら、ブレースが付いた状態でも交換作業が可能だと思います。

 

 

ブレースを取り付けました。

 

 

樹脂製のカバーに当たってる??

隙間は1mmくらいですが、なんとかギリギリで接触を避けて取り付けできました。

ただ、このタイプのハンドルバーだと角度に制限があります。

今の状態で、フロントフォークと同じくらいの傾斜になっています。

 

 

ハンドルバー交換済みのCD125を前方から

ハンドルバーを交換した状態で、前方から撮影しました。

CD125らしさという点ではノーマルにはかないませんが、黒いハンドルバーにしたことで、少し引き締まった印象になりました?

 

以上、CD125のハンドルバー交換作業の様子をお伝えいたしました。

 

 

CD125Tの部屋 へ戻る ←

 



タイトルとURLをコピーしました