機能美を突き詰めたHONDAオフロードモデルの最新作
モトクロッサーイメージを追求したヘッドライトバイザーから、シャープに跳ね上がるリアカウルまで。
贅肉をそぎ落とし、オフロードを自在に走ることを追求した機能的なフォルムには、ダイナミックにデザインされたフルグラフィックスを採用。
躍動感あふれるスタイルが、大自然の中でひときわ映える。
発売日は2020年12月17日となっています。
2020年型 CRF250L・CRF250L<s>
アシストスリッパークラッチ搭載・ストローク量=前後260mmのサスペンション・中低速のトルクアップ・4kgの軽量化・ON&OFF切り替え可能なABSなど、大幅なオフロード走行性能の向上が図られた新型CRF250L。
CRF250L<s> アクセサリー装着車
金額は¥599,500(税込み)と、従来モデル比で約10万円ほど高額になりましたが、性能面から考えれば妥当な金額に思えます。
前後サスペンション伸長の<s>タイプ
新型のCRF250Lには、前後のサスペンションの長さを延ばしオフロード走破性を追求したモデルも設定されます。
右が<s>タイプ
地上最低高は通常245mmですが、<s>は285mmと40mmUP。
シート高は通常830mm、<s>が880mmで50mm差。
ちなみに、モトクロッサーCRF250Rは、重量108kg、シート高957mmです。
ラリーモデルも同時変更
前モデルから存在していたラリー仕様もラインナップします。
2020 CRF250RALLY<s>
RALLYにも<s>タイプが存在します。
地上最低高は通常220mmですが、<s>は275mmと55mmUP。
シート高は通常830mm、<s>が885mmで55mm差。
金額は¥741,400(税込み)となっています。
主要諸元
主要諸元をhondaのhpより引用します。
通称名 | CRF250L | CRF250 RALLY | |
車名・型式 | ホンダ・2BK-MD47 | ||
全長×全幅×全高 (mm) | 2,210×820×1,160 | 2,200×920×1,355 | |
軸距 (mm) | 1,440〔1,455〕 | 1,435〔1,455〕 | |
最低地上高 (mm)★ | 245〔285〕 | 220〔275〕 | |
シート高 (mm)★ | 830〔880〕 | 830〔885〕 | |
車両重量 (kg) | 140 | 152 | |
乗車定員 (人) | 2 | 2 | |
燃料消費率※2(km/L) | 国土交通省届出値 | 46.0(60)<2名乗車時> | |
WMTCモード値★(クラス)※4 | 34.8(クラス2-2)<1名乗車時> | ||
最小回転半径 (m) | 2.3 | ||
エンジン型式・種類 | MD47E・水冷 4ストローク DOHC 4バルブ 単気筒 | ||
総排気量 (cm3) | 249 | ||
内径×行程(mm) | 76.0×55.0 | ||
圧縮比 ★ | 10.7 | ||
最高出力 (kW[PS]/rpm) | 18[24]/9,000 | ||
最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm) | 23[2.3]/6,500 | ||
燃料供給装置形式 | 電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)> | ||
始動方式 ★ | セルフ式 | ||
点火装置形式 ★ | フルトランジスタ式バッテリー点火 | ||
潤滑方式 ★ | 圧送飛沫併用式 | ||
燃料タンク容量 (L) | 7.8 | 12 | |
クラッチ形式 ★ | 湿式多板コイルスプリング式 | ||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | ||
変速比 | 1 速 | 3.538 | |
2 速 | 2.250 | ||
3 速 | 1.650 | ||
4 速 | 1.346 | ||
5 速 | 1.115 | ||
6 速 | 0.925 | ||
減速比(1次★/2次) | 2.807/2.857 | ||
キャスター角(度)★/トレール量(mm)★ | 27°30´/109 | ||
タイヤ | 前 | 80/100-21M/C 51P | |
後 | 120/80-18M/C 62P | ||
ブレーキ形式 | 前 | 油圧式ディスク(ABS) | |
後 | 油圧式ディスク(ABS リアキャンセル機能付き) | ||
懸架方式 | 前 | テレスコピック式(倒立サス) | |
後 | スイングアーム式(プロリンク) | ||
フレーム形式 | セミダブルクレードル |
〔 〕内は<s>タイプ
■道路運送車両法による型式認定申請書数値(★の項目はHonda公表諸元)
■製造事業者/Thai Honda Manufacturing Co., Ltd. ■製造国/タイ
■輸入事業者/本田技研工業株式会社
- ※2燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります
- ※3定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です
- ※4WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます