格安スマホ(格安SIM)はつながりやすいのか?通信カバーエリアはキャリア同等。

WEB関連 デジカメ PC スマートフォン

格安スマホは安全か否かという心配は取り除かれましたか?

前回の記事で、MVNOと呼ばれる格安SIMを提供している会社がどのような方法で通信サービスを確立しているかがお分かりいただけたかと思います。

電波はとどくのか?

電話回線に対する不安が無くなり、次に心配なのは「契約したのは良いが電波が届かない」という出来事でしょう。

もしも電波が届かなかったら、何のために契約したのかわかりません。

今回は、どの会社がどれほどのカバーエリアを持つのか?という疑問に対してお伝えしていきます。

例)楽天モバイル

スポンサードリンク



2019年10月からは自社回線で第のキャリアとしてのサービスを開始する楽天モバイルですが、それまでは他のMVNO同様、3大キャリアの中から2社の回線をレンタルして事業を展開しています。

1つ目はNTTドコモの回線です。

ドコモ回線で契約すると、NTTドコモの通信エリアと全く同じ範囲で電波が届きます。

楽天モバイルがNTTドコモから回線を借りて、それを”またがし”した状態になっていると考えれば分りやすいでしょう。

楽天モバイルの格安SIMサービス開始時はドコモ回線しか選べませんでした。

私が契約しているのもドコモSIMになります。

2つ目はau回線です。

au回線で契約すると、auのカバーエリアで電波が届くことになります。

これも同じように、楽天モバイルがまとめて借りたauの回線を使って、楽天モバイルの契約者に通信サービスを提供しています。

2018年10月から開始されたau回線ですが、ドコモ回線に比べると対応できる機種(端末)がやや少ない感じを受けます。

もうおわかりですね?

格安スマホと3大キャリアとのカバーエリアに差は無いといっても過言ではありません。

それでは、どこの会社と契約しても同じなのかというと、一概にそうとも言い切れません。

何が違うのか?

スポンサードリンク



格安スマホ会社に回線を貸し出しているキャリアの中で、最も多く貸し出しているのはNTTドコモでしょう。

格安SIM会社の中でも大手といわれる楽天モバイル・mineo・OCNモバイルONE・IIJmio・イオンモバイルなど、ほとんどの会社がドコモ回線のサービスを提供しています。

2番目に多いのがau回線でしょう。

ドコモSIM同様、シェア上位の多くの会社がau回線でのサービスも提供しています。

3番目がソフトバンクということになりますが、事実上ソフトバンクが展開しているY’モバイル以外でソフトバンク回線を導入している高シェアの格安SIM会社はmineoくらいではないでしょうか。

これにはちょっとした理由があって、ドコモとソフトバンクの回線には共通点が多いため、SIMを使える端末が同じモノが多いのです。

逆にauのSIMは異なる部分が多く、端末が共有できないと言われています。

あなたが仮にauで購入した端末を持っているとします。

その端末にはSIMロックという規制(auのSIMでしか通信できない制限)がかかっています。

アイフォン8以降など比較的新しい機種であればSIMロックの解除をしなくても格安SIM会社のau回線で使うことはできますが、それ以前の2015年5月~の端末はSIMロックを解除する必要があります。

やや古くてもSIMロツク解除ができる端末であれば、格安SIMに乗り換えてもスマホ本体(端末)を使い続けることができるということになります。

ただし、この場合にはau回線でしか通信できないことが多いといわれています。

同じようにドコモ回線で使っていたスマホをau回線では使えないとか、使えてもデータ通信しかできないなど、さまざまな問題が生じます。

そのために、できるだけ多くのユーザーにサービスの提供が出来るよう、ドコモ回線とau回線を用意しているMVNOが多いのです。

ここまでで、通信エリアは3大キャリアと同様ということがわかっていただけたので、繋がりやすさの不安は解消されたと思います。

ただし、端末をそのまま使い続けるには少しだけ制限があるということもご理解いただけましたでしょうか?

次は、格安SIMの通信速度についてお話します。



タイトルとURLをコピーしました