みまもりAIロボット GPS BoT

お役立ち情報

小さなお子さんをお持ちの親御さんにぜひ知っていただきたいサービスがあります。

高精度なトリプル測位エンジンを搭載した小さなみまもりロボ「GSP BoT」



BoT=ボットと読みます。

端末の大きさは、厚み19mm・縦50mm×横50mmと非常に小さく、ランドセルの小物入れ部分などにも余裕をもって収納できるサイズです。

従来の端末には無かった正確さ

GPS BoTをお勧めしたい理由はいくつかありますが、一番は位置情報の正確さです。

一般的なGPS電波だけではなく、周辺のWiFiアクセスポイントの電波や携帯基地局の電波にもセンシングすることで、屋内や地下での位置情報把握も得意としています。

導入も維持もリーズナブル

正確さで安心のGPS BoTですが、端末購入やその後の利用かかる費用も非常にわかりやすくリーズナブルな設定となっています。

端末購入代金 ¥4,800/台

使用料 ¥480/月

これだけです。

利用するにはアプリをダウンロードする必要がありますが、アプリの利用にかかる費用などもありません。

また、契約解除にも費用はかからないのですが、一度契約解除をした端末は再利用できないので注意が必要です。

ママもパパも同時にみまもり可能(追加費用なし)

共働きのイクメンパパと、フルタイムで頑張るママ。

その両方でGPS BoTからの位置情報を受信できます。

さらに、おじいいちゃん・おばあちゃんまで追加しても複数登録の費用等はかかりません。

最初にみまもり登録した人を「オーナー」と呼び、オーナーが承認したユーザーだけが対象の端末からの位置情報を受信できます。

追加登録するユーザーは、アプリのダウンロードを行い、ユーザー登録を済ませたうえでオーナーに承認依頼を送信します。

承認されたユーザーは、すぐに位置情報を受信できるようになります。

AI搭載で生活習慣を学習

初めて利用してから1週間で、学校への行き帰りなどお子さんの基本的な行動を学習。

その後1か月程度で、習い事などの習慣を学んでいきます。

普段とは異なる場所に移動したとき、そのことを通知してくれるのがGPS BoTのすごいところです。

位置情報は通常1~2分毎に更新されます。



 

連続使用時間

頻繁優先モード(1~2分で位置情報を更新)では、1~4日が目安とされています。

バッテリー優先モード(3分で位置情報を更新)では、3~7日が目安です。

利用環境によっては電池の消耗も大きく変化するということなので、毎日充電しておけば安心ですね。

充電用の端子はMicroUSB(Micro-B)で、フル充電までの目安は2~3時間となっています。

安心の日本製

端末は日本で製造されているという安心感。

冒頭の画像でもおわかりのとおり、GPS BoTは「5cm四方×厚み2cm弱」という非常に小さな端末です。

毎日のお子さんの行動を見守ってくれる小さなお守りのような存在ですが、日本製という部分もオススメできる重要な部分です。

最後に

我が家でも1年以上利用させていただいていますが、「ボットちゃん」という呼び方が定着しました。

同じ学校にも所有しているお子さんがいるとは思いますが、万が一のことを考え、我が子には「ボットを所有していることを口外しない」ようにと伝えています。

また、他の所有者を知っていたとしても「誰々ちゃんはボットを持っている」という会話もしないように伝えています。

本来ならば、BoTが不要な世の中になってくれるのが一番良いのですが・・・。



タイトルとURLをコピーしました