2019年春発売予定⇒諸事情により販売中止へ・・・ADIVAの小型EV VX-2

海外メーカー

2019年9月 ADIVAがaideaへ生まれ変わりました。



諸事情により、販売を予定していた車両の中からVX-2の販売中止が決定しました。

ADIVAといえば、屋根付きの3輪バイクが有名です。

全天候型のシティコミューターとしての完成度が高く、日本のような狭く混雑した道路でこそ、その便利さを味わえるのではないでしょうか?

ADIVA AD200

ADIVAの歴史

ADIVAの創設者Nicola Pozio(ニコラ ポツィオ)氏は「移動を喜びにしたい」と考えました。

そのためには快適な移動を妨げる、雨・風・日差し・寒さ・厚さなどを取り除くことが必要と考え問題解決に向けた事業が1990年初頭にスタート。

その後、2000年に全天候型シティコミューター「ベネリ・ADIVA150/125」を世に送り出すことに成功します。

ベネリ・ADIVA150/125

更に、2004年には開閉式ルーフに関する世界特許を取得し、ADIVAブランドのアイデンティティを確立。

2008年に入るとフロント2輪+リア1輪の3輪スクーター「AD3」を発表。

2018年には小回りが利いて扱いやすい「AD1 200」を追加し、充実のラインンアップとなりました。

そのADIVAが提案する小型EVがVX-2です。

 

ADIVA VX-2(販売中止)

ADIVA VX-2

出力は全部で2タイプ。

日本国内の区分にあてはめると、50cc未満の原付1種タイプ125cc未満の原付2種タイプが用意されています。




■モーター出力■

・原付1種(50cc未満クラス)  :0.6kW

・原付2種(125cc未満クラス):1.0kW

バッテリー充電や搭載方法など

取り外し可能なバッテリー

VX-ではシート下に取り外し可能なバッテリーを搭載。

ロングランを可能にする「予備バッテリー」の保管スペースも確保しています。

充電は屋内用の100V電源から可能となっています。

足元にも収納スペース

フロントストレージ

ライダーの足元にはジェットヘルメットを収納可能なスペースを確保。

リアボックスと合わせて、見た目以上の収納力を与えられています。

このように、なかなか凝った造りのVX-2ですが、SPECはどのようになっているのでしょうか?

ADIVA VX-2 SPEC

全長x全幅×全高 2,000mm × 730mm × 1,210mm
シート高 760mm
乗車定員 1名
車両重量 165kg
モーター ブラシレスDCモーター
定格出力 0.6kW(0.6kWモデル)  |  1kW(1kWモデル)
最高出力 4kW(0.6kWモデル)  |  6kW(1kWモデル)
ギアボックス インテグラルホイールハブモーター
バッテリー 脱着式リチウムイオン 2.2kWh 48V
充電時間 2~5時間
充放電サイクル ※ 1200回
電池寿命 ※ 6年
航続可能距離 ※ バッテリー1つにつき50km
最高速度 50km/h(0.6kWモデル)  |  70km/h(1kWモデル)
サスペンション フロント 油圧式テレスコピック
リア プリロード調整機構付きシングルショック
タイヤ フロント 120/60 – 13″
リア 120/60 – 13″
ブレーキ フロント ディスク
リア ディスク

※当社試験環境下での数値です。お客様の運転方法、走行環境、充電方法に応じて、値は変化します。

最高速度は0.6kWタイプで50km/h、1.0kWタイプで70km/hとやや低め。

航続距離は1バッテリーあたり約50kmとなっています。




予備バッテリーを搭載しておけば、100kmほど走行可能ということですね。

車格からしても「ご近所専用」という感じでしょう。

長距離を走りたい方には軽二輪(250cc未満)クラスのVX-1があります。

 

ADIVA VX-1

また、大型の荷物を運ぶためのビジネス向けモデルはAD-Cargoもあります。

ADIVA AD-Cargo

電動モビリティ界でも充実したラインナップとなったADIVA(アディバ)。

Made in japan電動バイクメーカー【aidea】へと生まれ変わり、今後の展開が楽しみなメーカーです!



タイトルとURLをコピーしました