1980年代の名車シリーズ Honda NS250R & NSR250R

HONDA(ホンダ)

にんにちは。

NSシリーズはホンダが1980年代から製造していた2ストロークのロードスポーツモデルに付けられていた称号で、最小排気量は50cc~最大で400ccまでが存在していました。

その中でも人気が高かった排気量250ccのNSシリーズの歴史を簡単に振り返ってみます。

1984年 NS250Rが登場

1984年 NS250R

1983年のWGPでチャンピオンを獲得したワークスレーサー「NS500」からフィードバックされた最新技術を投入し、ホンダの市販レーサーRS250Rと同時開発されたNS250R

当時のライバルはヤマハのRZ250&350やスズキのRG250Γなどでした。

NS250Rの投入までホンダは4ストのVT250Fで販売台数を伸ばしていたのですが、直接のライバルとなる2ストのMVX250Fでは対抗できず、最新技術を惜しみなく投入したNS250Rを1984年に発売し巻き返しを図ります。

このとき同時に発売されたNS250Fがスチールフレーム&ブーメランホイールを採用していたのに対し、NS250Rではアルミホイール&NSコムスターホイールが与えられました。

エンジンは既にV型の水冷2ストロークを搭載し、キャブレターもフラットバルブを採用するなどしていたことから人気を博しました。

1986 NS250R ロスマンズ

1985年、フレディスペンサー氏がWGP250ccと500ccのダブルタイトルを獲得したのを記念し、翌1986年にチャンピオン・レプリカ・カラーの特別仕様車を限定販売しました。

チャンピオンカラーの特別仕様車は4,000台の限定販売だったようです。



しかしながら、1985年にヤマハがTZR250を投入したことで、またもやリードを広げられてしまいます。

なお、当時の諸元は以下のようになっています。

NS250R 主要諸元表
型式 MC11
全長(m) 2.005
全幅(m) 0.720
全高(m) 1.125
軸距(m) 1.375
最低地上高(m) 0.135
シート高(m) 0.780
車両重量(kg) 161
乾燥重量(kg) 144
乗車定員(人) 2
燃費(km/L) 36(50km/h定地走行テスト値)
最小回転半径(m) 2.8
エンジン型式 MC11E
水冷2サイクル90度V型2気筒
総排気量(cm3) 249
内径×行程(mm) 56.0×50.6
圧縮比 7.0
最高出力(PS/rpm) 45/9,500
最大トルク(kg-m/rpm) 3.6/8,500
キャブレター型式 TA06
始動方式 キック式
点火方式 CDI式マグネット点火
潤滑方式 分離潤滑式
潤滑油容量(L) 1.7
燃料タンク容量(L) 19
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング
変速機形式 常時噛合式6段リターン
変速比 1速 2.800
2速 1.800
3速 1.375
4速 1.153
5速 1.000
6速 0.900
減速比 1次/2次 2.481/2.800
キャスター(度) 27°15′
トレール(mm) 100
タイヤサイズ 100/90-16 54S
110/90-17 60S
ブレーキ型式 油圧式ダブルディスク
油圧式ディスク
懸架方式 テレスコピック(エアアシストサスペンション)
スイングアーム(プロリンク)
フレーム形式 ダブルクレードル
NSR250Rへバトンタッチ

1986年、ホンダはヤマハのTZR250に対抗するためにNS250RからフルモデルチェンジしたNSR250Rを発売し、抜群の速さで大人気車種となります。

1986年 NSR250R(MC16)

NSR250Rの発売によって、ヤマハ・スズキとのライバル競争が更に過熱した2ストレプリカ市場は、毎年のように各社がモデルチェンジを繰り返す激しい開発競争をもたらしました。

1988 NSR250R(MC18)

歴代NSR250Rの中でもジャジャ馬として人気が高い1988年型は、当時の市販レーサーRS250と同時開発され、通称ハチハチと呼ばれるスピードリミッタ無しの最終モデルです。

1989 NSR250R

1989年型は88年型と最高出力や最大トルク自体は変わらないものの、制御システムの変更などによっていくぶんマイルドな味付けに変更されました。

マイルド=遅いと判断されたのか?人気は少し低い年式ですが、個人的には「乗りやすさが早さにつながる」ことを表現した名車だと思います。

1990 NSR250R(MC21)

1990年型(通称キュウマル)からは外観も大きく変更され、エンジン部品の大幅な見直し、ガルアーム採用によるチャンバー容積の確保など総合的な戦闘力向上が行われた結果、低速域から扱いやすい性能となりました。

1991 NSR250R(MC21)

MC21はジムカーナーでの戦闘力も非常に高く評価され、その低速域からの乗りやすさが感じられます。

1992 NSR250R(MC21)

1992年までが型式MC21となる最高出力=45馬力のモデルで、翌年からはバイクメーカーの自主規制がかかった40馬力モデル(MC28)へとモデルチェンジします。

1993 NSR250R(MC28)

NSR250Rの最終型となるMC28は1993年に登場しました。



MC21からの大きな変更点として、耐久レーサーRVFからのフィードバックによるVFR400などと共通の片持ちスイングアーム「プロアーム」が採用されています。

1993年 NSR250R(MC28)主要諸元
通称名
NSR250R
NSR250R SE
NSR250R SP
車名・型式
ホンダMC28
全長×全幅×全高(m)
1.970×0.650×1.045
軸距(m)
1.340
最低地上高(m)
0.130
シート高(m)
0.770
車両重量/乾燥重量(kg)
153/134
157/138
156/137
乗車定員(人)
2
燃料消費率費(km/L)60km/h定地走行テスト値
22.2
最小回転半径(m)
2.9
エンジン型式
MC16E(水冷・2サイクル・V型2気筒)
総排気量(cm3)
249
内径×行程(mm)
54.0×54.5
圧縮比
7.4
最高出力(PS/rpm)
40/9,000
最大トルク(kgm/rpm)
3.3/8,500
キャブレター型式
TB10
始動方式
キック式
点火装置形式
CDI式バッテリ点火
潤滑方式
分離潤滑(圧送飛沫併用)式
潤滑油容量(L)
1.2
燃料タンク容量(L)
16
クラッチ形式
湿式多板コイルスプリング
乾式多板コイルスプリング
変速機形式
常時噛合式6段リターン
変速比 
1速
2.846
2速
2.000
3速
1.578
4速
1.300
5速
1.130
6速
1.000
減速比(1次/2次)
2.500/2.933
キャスター(度)/トレール(mm)
23°00′/85
タイヤサイズ 
110/70R17 54H
150/60R17 66H
ブレーキ形式 
油圧式ダブルディスク
油圧式ディスク
懸架方式 
テレスコピック式
スイングアーム式(プロアーム)
フレーム形式
ダイヤモンド

1995 NSR250R(MC28)

1996 NSR250R(MC28)

1990年代後半に入って日本国内でも関心が高まっていた排ガス規制問題(特に都市部における)に対し、ホンダは「今後の市販車は50ccのスクーターからスポーツモデルまで、2ストロークエンジンでは自動車排出ガス規制の新基準に適合しないため、一部の競技専用車を除き、全てクリーンな4ストロークエンジン、PGM-FIを採用していく」という方針を固めました。

そんな時代背景によって、NSR250Rも1999年に販売を終了。

1980年代から続いた2ストローク・レプリカ戦国時代というひとつの時代が終わりました。

走行性能に重きをおいた時代の終焉とともに、カワサキのゼファー等に代表されるネイキッド・モデルや、ホンダのスティード、ヤマハのドラッグスターに代表されるアメリカン・モデルなどがブームをもたらし、さらにはTVドラマの影響によるTWカスタムなどがバイク業界のトレンドを牽引しました。

この記事を書いている2018年となった現在では、バイクに乗るオーナーの趣味嗜好に対し多くの選択肢が存在する成熟した市場になったと感じます。

趣味(A)BIKE等 に戻る ←



タイトルとURLをコピーしました